こんばんは、香澄真樹那です。 2025年の春の目標としてはどのデスクワーク系の仕事でも必要になって来る技能としてMOS資格の取得をしましたが、その後の段階として2025年の夏の目標と言う事でウェブデザイン系の資格の取得の勉強をしています。
- ウェブデザイン、これまでに学んだ物としては
- ウェブデザイン系の資格の取得として推奨されている物としては
- 試験対策をしていて
- 試験の当日は
- 試験問題の仕上がりの面では不安でしたが
- ウェブデザインの学習をしてそれを活かしていると
- 資格の取得までは2週間でしたが無事に合格しました
- 今後の目標として
ウェブデザイン、これまでに学んだ物としては
ウェブデザイン系の参考書としてはこれまで2冊分の学習をしてhtmlとCSS、Java Scriptを学習しましたが、客観的に分かる形にする為にウェブデザイン系の資格の取得を目指す事になりました。
ウェブデザイン系の資格の取得として推奨されている物としては
現在、通所している就労移行支援施設ではウェブデザイン系の資格取得として推奨されている物としてWebクリエイター能力認定のスタンダードの試験を2025年7月4日に受験しましたが、当初の予定よりも早い段階で試験の結果が送られて来て合格する形になりました。
試験対策をしていて
Webクリエイター能力認定のスタンダードの参考書は学習日数としては2日で1冊分がきちんと出来た事もあって、その段階から起算して10日後には受験出来るかなと思ってそのような形で随時試験の形で申し込みましたが、実際に試験対策をするとhtmlの構文の書き換えやページの作成等、60分の制限時間内に4ページの構成のウェブサイトを完成させる作業で最初は倍の時間が掛かっていました。
これでは試験の本番では時間が全然足りないと思って、難しいと思った事に関しては反復的に復習して綴りの分かりにくいhtmlタグを重点的に覚えましたが、1週間で何とか制限時間内に間に合わせる事が出来て試験に臨む事が出来る段階にまで行く事が出来ました。
試験の当日は
実際の試験の当日には午前中から昼休みの時間まで就労移行支援施設に通所して、最終的な詰めの段階の見直しをして試験会場に行きましたが、試験会場のパソコンのキーボードがノートパソコンのキーボードのような押し込みの浅い物ではない押し込みの深い物でしたので、htmlタグやCSSと言った物を入力するのに1文字単位で言えば僅かな差ではありますが、htmlやCSSの構文を入力すると10分以上長い時間が掛かって、さらに試験の本番の問題が参考書の問題よりも難しい物になっていた事もあって実際の点数としてはどのようになるのかなと不安な物になりました。
試験問題の仕上がりの面では不安でしたが
試験で作成する4ページの構成のウェブサイトが完成した時間が制限時間の2分前でしたので、細かい見直しをする事が出来ずに試験が終了しましたが、実際の点数の配分としてはhtml構文で最後の方にあったフォームの作成に関しての問題の正答率が60パーセントでしたが、他のhtml構文やCSS構文に関しては90パーセント以上の正答率がありましたので、結果的には89パーセントの正答率での合格になりました。
ウェブデザインの学習をしてそれを活かしていると
画像は衣装体験や変身体験に絡めての内容の本家ウェブサイトの物ですが、2025年5月に骨組みの物は出来ていましたが、HTMLタグやCSS構文を学習していて、さらに色々と手直ししていきたいと思っている所も出ている状態です。 それらの趣味に関しての知識や経験はかなりあるだけに収益化もしていきたいですが、そのようにする為の前準備をウェブデザインの勉強の隙間的な時間で少しずつしています。
資格の取得までは2週間でしたが無事に合格しました
話を本題に戻しますが、Webクリエイター能力認定のスタンダードの試験の参考書を読み始めて受験をするまでが2週間とかなり早いペースで頑張りました。 まずは2025年の夏の目標としては第1段階としては達成出来ました。 試験の結果が出る以前に学習を開始していましたが、現在はWebクリエイター能力認定試験の上級であるエキスパートの参考書を学習しています。
興味のある物に関しては読み込みも早いのですが、資金的に追い付かずにどれだけ早く試験対策が出来る段階になったとしても実際に受験するのは2025年8月に入ってからになりますが、Webクリエイター能力認定のエキスパートの試験にも合格をして資格として取得したい気持ちで一杯です。
今後の目標として
指導員の方は資格試験の勉強の前段階として今後の職業能力の学習方針に関しての面談が行われて、まずは資格が欲しいと言って資格の取得の為の学習をしていますが、Webクリエイター能力認定のエキスパートの試験に合格した段階で再度の面談をする形になっています。
ウェブデザイン、現在、勉強している物としてはhtml構文やCSS構文の実践的な物ですが、私の考えとしてはウェブデザインに必要なグラフィックの能力も身に付けたいですので、指導員の方にはその事も伝えていますが、就労移行支援施設の最大の在籍期間としては2年ですので、残り1年7か月の日数ですが、残りの日数を考慮しながらの職業的な技能の学習をしたいです。
最後までお読み頂き有り難うございます。
「風雅乃徒然日誌」では、時代衣装や民族衣装の変身写真家の日常やちょっとした役立ち情報を綴っています。
興味のある方は読者登録をお願いいたします。
時代衣装や民族衣装の衣装体験、女一人旅に絡めての情報が何らかの役に立つと嬉しいです。