おはよう御座います、香澄真樹那です。 2025年も3月に入って、ウェブサイトのリニューアルの期日としている2025年5月1日までは残り60日しかない状態になりました。 少し前までは残り70日と書いていましたがあっと言う間に10日分の日数が過ぎた形です。
今週に入ってからはウェブサイトの設計表を書き足して行っていますが実際にページと言う名の記事の形に仕上げるとどのような規模になるのかが分からない位に多い量になっています。
どうしても衣装体験や変身体験やそれに伴っての旅行記を掲載するブログと日々雑記的な記事を書いているブログは分けての運営をしたいと思っているので、それに関してはブログを別の物にしますが、はてなブログの場合は1つのアカウントで3か所のブログを運営出来るのでそれを活かしてブログを2か所持つ形でしょうか。
現在は私のはてなブログのアカウントで3か所のブログを所持していますが、1か所はリニューアルに伴うブログの統合で削除して2か所のブログでの体制にしたいと思っています。 それも見た目を変えるような物は最小限に抑えたいですのでヘッダーの画像は同じ物を使いたいと考えています。
画像はブログで暫定的にヘッダーにしている物ですが、どのような内容のブログを書いているのかが分かるようなサブタイトルも入れていてさらにヘッダーの文字の視認性も微調整しています。 現在のウェブコンテンツの閲覧の殆どがスマートフォンやタブレットである事も意識してiPhoneのような小さな画面での閲覧のテストもしていますが、そう言った小さな画面でも見やすくなるように調整をしています。 レスポンシブデザインである事を意識するとそこまで気を使ってしまいます。
現在、通所している就労移行支援施設ではまだウェブデザインに絡めての学習に入る前ですが、昼食の休憩の時にはそのような内容の参考書を借りて読んでは知識になる事に関しては少しずつ吸収している状態です。 その参考書にはどのような内容を取り扱っているウェブサイトであるのかの視認性に関しての記載もありました。 見た目にこだわった美しいデザインよりも分かりやすいデザインの方が現在では受け入れられているようです。
暫定的に設定しているヘッダーの画像は以前の物と比較すると文字の大きさを大きくしていますが、確かにそのような事をするとiPhoneのような小さな画面で見ていても見やすい物になりました。 本当に就労移行支援施設に置かれているウェブデザインの参考書の少しだけ読んで実行した物事になりますがそれだけでも効果が出ているのかなと思いました。
現在のヘッダーをそのままリニューアル後のウェブサイトでも使うのかはまだ決めていませんが、どのような内容を書いているのか見やすく且つ見栄えもするような物にして行きたいです。 リニューアルの期日まで2か月、60日ですが少ない時間を活かしながら形にしたいと思っています。